火の用心
うちのみかんです。
今日の夕方の4時頃ですかね~
懐かしい言葉が聞こえてきました。
私は鉢植えやプランターのお花の植え替えで庭にいました。
その声のする方を見てみると・・・
自治会のご年配の男性2名が防犯パトロールの蛍光色のベストを着て
『火の用心』の夜回りをされていました。
私が小学生の頃は夜の8時頃に聞く声で、なんとなく恐さを感じていました。
今日は小学生達も賑やかに下校している明るい時間帯でした。
有難いことです。意識が高まります。拍子木もカンカンとやられていました。
で、ですね・・・
ちょっと笑ってしまいましたぁ(≧▽≦)
普通のパターン
『火の用心!マッチ1本火事のもと!』ですよね~。
今日聞いた言葉は
『火の用心!振り込め詐欺にはご用心!』
標語みたいでウケてしまいました~(^▽^;)すみません
今はマッチを使うことも少なくなりました。
まだまだなくならない、騙されないように注意する必要がある『振り込め詐欺』
私の住んでいる地域では、1日必ず振り込め詐欺の電話がありました。と防災行政無線が流れています。
『火の用心!振り込め詐欺にはご用心!』
これは誰もが気を付けなくてはならないことです!
夜回りありがとうございます!
でも…なんか笑ってしまいます(^▽^;)