世話好きな人
うちのみかんです。
みなさんの周りの方で『世話好きな人』っていますか?
私が思う『世話好きな人』ってみなさんポジティブで躍動感があり、
幸せそうに見えます。
度が過ぎる世話好き…悪い言い方をしたらお節介ですかね…。
お節介は、相手の方が迷惑に感じますが、世話好きご本人の心の中は
幸福感があると思います(笑)
『情けは人の為ならず』とは、
「親切は他人のためでなく、巡りめぐって自分のためになる」
という意味のことわざです。
親切な行為をすることで自分の中の『自己肯定感』が高まり、自分のことを愛せる人間になるからでは…と思います。
『自己肯定感』は主観的幸福度を高めます。
誰もが感じることだと思うのですが、
自分の行為が人様に喜ばれ感謝されると嬉しくなりますよね(^^)
人様のために貢献している自分の行為が
「私は意味あって生きている」「私は価値があって生かされている」などの
『自己肯定感』を感じるのでしょう。
『世話好きの人』がそんな毎日を送っていると、
いつでもポジティブな自己像を持てますよね。
それは私にとって真似できない素晴らしいことだと思っています。
私は自己肯定感が低い人間なので、自己肯定感を高める1つの方法でもあるのかな、
と『世話好きの人』を見ていて思いました。