『AⅠ崩壊』リアル感ありすぎ、10年後の日本が恐い…
うちのみかんです。
最近、観たい映画が多いです。
昨日も観に行ってしまいました~。
この映画はとても興味がある内容で公開前から楽しみでした。
10年後の日本はAIが進み、すべてが管理されてしまう時代になっていくのでしょうか…。
【STORY】
2030年ーわずか10年後の未来。
働ける人間は50%、未来を担う子供は10%未満、残り40%は老人と生活保護者。
国家として崩壊寸前の日本において、AⅠ(人工知能)は、全国民の個人情報、健康を完全に管理し、人々の生活に欠かせないライフラインとなっていた。だがそんな❝人に寄り添う❞はずのAⅠが突如暴走、年齢、年収、家族構成、病歴、犯罪歴等から人間の生きる価値を選別し、殺戮を始めた!国中が未曽有の大混乱に陥る!
AⅠを暴走させたテロリストとして、警察の捜査線上に浮かび上がったのは、開発者である天才科学者・桐生だった!彼は自身の開発したAⅠに対する国の許可が間に合わず妻を亡くした過去をもっていた。逮捕される寸前に逃走を図る桐生。追うのは最新のAⅠ監視システムを駆使する警察庁のサイバー犯罪対策課。AⅠはなぜ暴走したのか。決死の逃走劇は予想もしない方向へと進んでいく!
映画広告より引用
【監督・脚本】 入江悠
【音楽】 横山克
【企画・プロデューサー】 北島直明
【主題歌】「僕らを待つ場所」AI
【出演】
大沢たかお(桐生浩介)AI暴走テロの容疑をかけられた天才科学者
賀来賢人(西村悟) AI暴走を食い止めようとするAI管理者
広瀬アリス(奥瀬久未) 警視庁捜査一課の新米刑事捜査一課
岩田剛典(桜庭誠)警視庁理事官。サイバー犯罪対策課を指揮天才捜査官
高嶋政宏(望月剣) サイバー犯罪対策課係長
芦名 星(林原舞花) サイバー犯罪対策課
玉城ティナ(飯田眞子) 西村をサポートするHOPE社・社員
余 貴美子(ちょっと不明です) 内閣総理大臣
松島菜々子(桐生望) 桐生の亡き妻
三浦友和(合田京一) 所轄のベテラン刑事捜査一課
私の感想
主演・大沢たかおさんが演じる、天才科学者である桐生浩介は人を救うためにAIを開発し、(第一番は亡き妻・望のため)そのAIが、なぜか、人類の選別を始める…という怖い話です。
AIに管理されている人の家族構成・年齢・学歴・犯罪歴・年収・納税額・病歴・遺伝子情報・・・。
この情報により、余命価値をAIが決める。生存か死亡か…。
なんとも恐ろしいことです。
最後の最後に…そのAⅠを暴走させたのは…意外な人物でした。
桐生が逃走すれば街中の防犯カメラには映し出され、通信機器を身に付けていれば位置情報がAIにより、陸でも海でも追跡されました。
そして、桐生が逃走中の進路の予想もAIは当て、このスピードで走ると〇〇には、何時何分に到着するでしょうと予測し、道を塞ぐことも可能でした。
恐るべしAIです。逃げ切ることはできないと思いました。ハラハラしながら観ていました。
命の価値がAIによって選別される日…
そんな時代がやってくるのでしょうか…。
AIのことは解らない私ですが、AⅠは完璧なのでしょうか。
誤作動は起こらないのでしょうか…。
考えると恐ろしい時代になっていくように思えました。
AⅠは人を幸せにできるでしょうか…?