分からないことは口出ししません
うちのみかんです。
昨日、3月1日から幕張メッセで
2020年春に入社予定の大学生らを対象とする合同企業説明会
が始まったようですね。
うちの息子も来年春入社予定ですが、
今回は自分の希望企業が出ていなかったため
行くのをやめたようです。
私は余計なことは、口を出さないようにしています(^^;)
分からないから口出しもできませんし・・・
本人が決め、迷ったとき、訊いてきたら答える。
父親もいることだし~いいかなとっ。
他の親御さん方はどのようにされているのでしょうか…。
なにも考えていないようですが、 ⇦失礼なこと思っている親(^^;)
自分なりに考えてやっているようです。
やるのは息子本人です。
親がどうのこうの言っても本人次第だと、私は思います。
ある方から聞いた話になります。
奥さまが旦那さまに励ましの言葉として『頑張って!』
と言ったところ・・・
『これ以上どう頑張ればいいんだよ‼』と言われたそうです。
家庭では仕事の話、仕事の愚痴も一切言わないそうです。
素晴らしい旦那さまだと思います。
でも辛くないかな~と。
旦那さまはお仕事で苦しまれていたのでしょうか…。
家族の前ではいつもの旦那さま、パパだけど、
頭も心も仕事のことでいっぱいだったんでしょうね…。
これ以上頑張れないと…。
その話を聞いてから、
『頑張れ』って言葉は人に依っては
苦しめる言葉なのかもしれない…っと思うようになりました。
言葉って難しいですね…。
就活から言葉の話になってしまいましたが…
希望する企業に入社できることをお祈りしています!
フレーフレー若者(≧▽≦)/♪