今日、11月14日は『埼玉県民の日』です\(^▽^)/
うちのみかんです。
今日、11月14日は『埼玉県民の日』です!
とてもお天気が良く、
幼稚園や学校がお休みの
子供達は良かったですね(o^―^o)ニコ
埼玉県は『147歳』だそうです❣
県民の日は、動物園や遊園地などが、
入場無料とかになりますね(^▽^)/
みなさん、行かれたのかな…?
私は、現在住んでいる所に、
小学5年生の時に引っ越してきました。
高校は、自転車通学で地元に行ったのですが、
県民の日が近づいてくると思い出すのが、
前日13日に行う、持久走大会のことです。
も~運動ダメダメの私は、
持久走大会が、もちろん大嫌いなのですが、
休む理由もないので、毎年、頑張って走ってました。
持久走大会の会場は、
今、私がウォーキングしている
土手だったのです(> <)
土手まで、背の順で並んで歩いて行きました。
ハハハッ、土手近い!
毎年、なんで土手が近くにあるんだー‼
っと、恨みましたね…。
男子は26㎞、女子は20㎞を時間内に
走り切らないと、後日やり直し・・・
やり直しなんて、絶対に!絶対に!やりたくないので、
走ったり、歩いたり…
で、なんとかゴールできていました(*^^)v
昨夜、持久走大会のことを思い出していたら…
小学生の時も、その土手だったな~っと、
思い出しました。
同じく、背の順に並んで、
土手に行き、走りましたね~(T_T)
私が通った小学校に、
息子も娘も通ったんですが、
子供が通っている時には、
学校内の敷地での持久走大会に、
変わっていました。
私の時代は、親が土手まで来ての応援は、
あったのか、忘れてしまいましたが、
今は学校内なので、親御さん達は、
応援に来ていますね(^^♪
もち、私もビデオ持参で応援に行っていましたぁ~(^^ゞ
今思うと、気合入れてましたね…。
子供の頃から住んでいるこの土地には、
たくさんの想い出があります。
田舎ですけど、住めば都ですね💖
良い所です❣❣
私の同級生は結婚しても、
わりと、地元に残ってます(^^♪
今月に入ってからは、
高校3年のクラスの男子だった人に
カーポートの伸縮ゲートを、
新しいのに買い換えたいので、
頼んで工事してもらったり…と。
知らない業者さん(職人さんではないです)に
来てもらうよりも、お願いしやすく、
良かったな~と感謝しています(*^^)v
どこに住んでも『住めば都』
になると思いますが、
昔からの知り合いがいるのが良いですね…。
私は、おばあちゃんになっても、
ここの土地に住み続けると思います(*^^)v
そうそう…
地元には、10ヶ所ちかく、
介護施設があるので、ず~っと、
地元に居られます~(^▽^)
今日は、県民の一人として、
そして地元が一番というお話でした…。
最後まで読んでくださり、有難うございました。