10年間
うちのみかんです。
みなさん、ゆうちょ銀行で貯金されていますか?
総合口座通帳『通常貯金』の後に
『担保定額貯金』と『担保定期貯金』があると思います。
この『担保定額貯金』と『担保定期貯金』
昔は払戻しをすると払戻しの
赤インクのゴム印を押してくれたのですが、
最近は押してくれません。
お支払年月日の欄に日付が印字されているのですが、
細い欄に文字と数字で見辛いんですよね…(^^;)
なので私は…
一目見て分かるように、お願いしてゴム印押してもらってます。
銀行の窓口で払戻しをするとき、
専用の用紙に記入し、届け出印を押すことはご存知かと思います。
ゆうちょ銀行の払戻し用紙は複写になっています。
お客さま控はその場で渡してくれます。
残りはゆうちょ銀行での保管。
払戻し用紙は10年間保管されるそうです。
細くて見辛い欄、そこに文字と数字…
払戻したのに、見辛いため勘違いされ、
そのまま貯金している、と思っている場合があるそうです。
お支払年月日に日付が記入されていても、
不審に思われる場合は、
『証拠書写し請求書 兼 回答書』というものがあり、
ご自分が記入した払戻し用紙のコピーが
自宅に発送されるそうです。
これなら、自署で確実!
自分の字なら払戻しの手続きしたのは間違いないですもんね。
もしもの時は、
10年間保管されているそうです。
確認されたい場合はこんな方法があります…🏣