体に良い『白湯』
うちのみかんです。
今日こちらは雨が降っていて寒いです~☔
温かい飲み物が欲しくなりますね~☕
昨年の9月末に仕事を辞めたのですが…
そこの職場の人が水筒に『白湯』を持って来ていたんですね。
「白湯、白湯…」しきりに言っているのでグッグってみたことがありました。
そしたら~
良いことばかり書いてあるじゃ~ありませんか!!!
これは私もやるしかないよね!と思いました!(^^)!
そうですね~。
良いと知った時から1年弱くらい続けていたでしょうか…。
仕事を辞めてからはスッカリ忘れてしまい白湯を飲んでいません。
白湯
白湯(さゆ、しらゆ)は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと。
ウイキペディア
目次
【白湯の作り方】
- やかんで水を強火で沸かし、沸騰したらやかんの蓋を外す
- 10~15分ほど弱火で煮立たせる(カルキがとびます)
- 50~60℃くらいに冷ます
【白湯を作るときのポイント】
沸騰し蓋を外したら『換気扇を回す』ことです。
換気扇を回すことにより、充分に沸騰させることができるそうです。
【白湯の飲み方】
白湯は時間をかけ少しずつ飲むようにするのがいいそうです。
胃腸に負担がかからないそうです。
【白湯の1日の量】
1日の飲む量は700~800mlが目安になります。
白湯は飲み過ぎるとむくみやお腹の調子が悪くなるそうです。
【白湯の温度を保つ】
私は白湯ができたら200mlほど飲みます。
あとは1日700~800ml中の500mlを水筒に入れます。
水筒に入れると冷めないし、すぐに飲めます。
【白湯の効果】
【私の効果】
白湯の効果の中で1番感じたのは・・・
ダイエット効果ですかね…。
【最後に】
家にいるよりは仕事をしている方が動いているってこともあります。
職場には1日2往復(お昼は家に帰れる近さなので)自転車で通勤していました。
この動きもあるかと思いますが、職場にも水筒を持参し白湯を1日700~800mlを時間をかけてゆっくり飲むようにしました。
毎朝体重を量っていましたが、徐々に徐々に減っていきました。
仕事を辞めて1年・・・体重が気になります(^▽^;)
白湯は体に良いことばかりなので続けていこうと思います。